奨学金返済できる?【繰上げ?/借りるべき?】ログイン方法まで解説

大学生活

奨学金返済できる?【繰上げ?/借りるべき?】

ログイン方法まで解説

奨学金とは

学費について、親子で話していますか? 知っているだけで得する制度など多くあります。 特に、奨学金は自分から行動しない限り、教えてくれる人は少ないです。

この記事を読んで、使える奨学金は使って、親に恩返ししましょう! そして、バイトの時間を減らし、自分が本当にやりたいことに時間を費やしましょう!

大学

まず、奨学金は「給与型」と「貸与型」の2種類がある。 ベストは、返済不要の「給与型」の奨学金を受けること! 「給与型」奨学金は、学業の成績や親の収入など厳しい基準がある。

大学によって、受付している奨学金は異なるので、一度確認してみてください! 応募は誰でもできるので、ぜひチャレンジしてください!

  • 高校三年生で応募する場合は、大きく2種類がある。
  1. 大学受験で優秀な成績を収め、大学から約20~30万円の給付がある。
  2. 高校の成績と、親の収入が給付基準となるもの。

次は、「貸与型」です。

「貸与型」の中にも、「無利子の奨学金」と「利子がつく奨学金」の2種類があります。

「無利子の奨学金」も、「利子がつく奨学金」に比べ、学業の成績や親の収入などで厳しい基準があり、それに応じて借りられる額も異なります。

奨学金の代表的なものとしては、『独立行政法人 日本学生支援機構』の奨学金です!

⭐️ベストが「給与型」
⭐️次に「無利子の貸与型奨学金」

近畿大学

例として、近畿大学の奨学金を説明します。

近畿大学の奨学金は

  1. 近畿大学独自の奨学金
  2. 日本学生支援機構奨学金
  3. 地方公共団体・民間育英団体奨学金
  4. 教育ローン
  5. 緊急時
  6. 特待生制度
6.特待生制度 全学部 授業料全額免除あり
  1. 入学試験の成績優秀者対象特待生
  2. 在学中の成績優秀者対象特待生

まず、1について解説する。

成績優秀の場合、4年間授業料の全額免除となる。 経済学部の場合、以下が条件である。

  • 一般入試前期A日程:得点率75%以上かつ上位者から40位以内
  • 一般入試前期B日程:得点率75%以上かつ上位者から20位以内
  • 共通テスト利用方式(前期):得点率80%以上かつ上位者から30位以内

また、次年度も特待生の対象となるための条件もある。

4年間授業料の全額免除一体いくらになるのか計算してみた。 経済学部の場合、4,460,000(446万)円が免除されることになる。 これだけで非常に親孝行になる。 さらに、バイトをすることなく、将来のために自分の時間を有効に使うことができる。

次に2について解説する。

今回も経済学部の場合を例に説明する。 条件は以下の通りである。 条件を全て満たす必要あり。 条件を満たすと、当該年度授業料半額免除を受けることができる。

  1. TOEIC L&R の成績が600点以上(申込み時から1年以内に限られる)
  2. 成績上位であること
  • 2年次の進級時:36単位以上を修得し、前年度の平均点が85点以上
  • 3年次の進級時:72単位以上を修得し、前年度の平均点が85点以上
  • 4年次の進級時:108単位以上を修得し、前年度の平均点が85点以上

〇〇単位以上のところは、多くの学生がクリアできる。 しかし、平均点が非常に難しい。 また、採用人数も、各学科・各年次 上位五人以内となっている。

 

専門学校

専門学校も大学と同様、様々な奨学金制度がある。志望してる専門学校のホームページから調べてみてください!

知恵袋

知恵袋にもたくさんの情報があります。

奨学金 返済

奨学金返済日

令和三年度 奨学金返還の口座振替日は以下の通りになっている。

日本学生支援機構 奨学金返還振替日カレンダー  https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/furikae_bi.html

奨学金返済きつい

新卒で入手し、自分で奨学金を返済するのは、生活レベルを下げる必要があると考えます。 特に利息付きの奨学金を借りた場合、きつくなると考えます。

奨学金返済一括

返還期日の到来していない割賦金を繰り上げて返済することができる。 次をご覧ください!

奨学金 繰上げ返済とは

繰上げ返済シミュレーション

日本学生支援機構 奨学金貸与・返還シミュレーション

奨学金貸与・返還シミュレーション-JASSO

繰上げ返済できる

奨学金「スカラネット・パーソナル」ログイン

ログイン方法・ログインID

日本学生支援機構の奨学金をいただく場合、スカラネット・パーソナルというサイトを利用します。

ログインできない時

在籍報告

定期的に在籍報告する必要があります。 忘れないよう、定期的にサイトにログインしましょう!

おまけ「利子がつく奨学金」について ★長期的に見ると、借りることはオススメ!

「利子付きの奨学金」は、在学中が無利子のことが多い。 また、利率は0.1~0.3%!! ここがポイントです! お金を借りるのに、0.1~0.3%はめちゃくちゃ低い利率です!!

他と比べてみると、

  • 住宅ローンの相場は0.5~1%
  • カーローンの相場は銀行で借りることができれば1~2%

将来、お金を借りる予定がある方は、ぜひ奨学金を検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました